種村有菜原画展 (http://www.breakprize.com/arinatanemura20th) に行ってきましたヾ(@^▽^@)ノ


種村さんの作品は、初期の、イ・オ・ン、ジャンヌ、KYOKO、満月・・・くらいで止まってるのですが、流れるようなきれいなカラーが素敵で、りぼんの付録とか大事にしてたなあ(〃▽〃)
ゲームのキャラデザくらいしかデジタルでやっていないらしく・・・
それはもうキレイでした(〃▽〃)


細かい書き込みに、ホワイトを飛ばした後がこんもり盛り上がってて・・・
なんとも言えない気持ちになります
これ、何日かかるんだろう・・・

ファンタジックな絵も素敵なのですが、自然の風景と溶け込んだ構図がすごく好きです♪
透明感あふれてて(〃▽〃)


こちらのような濃淡の同系色で描かれたのも好き♪


レイヤー透明度とかいじれないのに濃淡表現がきれいだなあ・・・
映り込みとかすごいです♪


服のドレープの影とかも好き♪
アナログならではの画材の工夫には、トレーシングペーパーに描いたのを貼り付けていたり、マスキング処理されているものや、エアブラシのコピックの詰替えインクを皿にあけて筆塗りしていたり・・と、いろいろな手法がつかわれているようです。
「線画をマスキングして全体にクリーム色を塗っている」という大変そうなものもありました。
その中でも、カラートーンを 貼って削った作品はどれもお気に入り(〃▽〃)


青のカラートーンを貼って光部分を削っているようです。
こちらはグッズで透明ジグソーパズルもあって、すっっっごくきれいでしたヾ(@^▽^@)ノ
・・・飾る場所がないので断念><。

こちらはピンクのカラートーンを重ねたそうです。

木陰の部分をカラートーンで、木漏れ日は削っているそうです。
細かくて腱鞘炎になった、ってかいてありました★



木漏れ日もですが、草の質感がすごく柔らかくてほんわか♪
初期の作品から時系列順に並んでいて、すごく見ごたえがある原画展でしたよ(〃▽〃)



種村さんの作品は、初期の、イ・オ・ン、ジャンヌ、KYOKO、満月・・・くらいで止まってるのですが、流れるようなきれいなカラーが素敵で、りぼんの付録とか大事にしてたなあ(〃▽〃)
ゲームのキャラデザくらいしかデジタルでやっていないらしく・・・
それはもうキレイでした(〃▽〃)


細かい書き込みに、ホワイトを飛ばした後がこんもり盛り上がってて・・・
なんとも言えない気持ちになります

これ、何日かかるんだろう・・・

ファンタジックな絵も素敵なのですが、自然の風景と溶け込んだ構図がすごく好きです♪
透明感あふれてて(〃▽〃)


こちらのような濃淡の同系色で描かれたのも好き♪


レイヤー透明度とかいじれないのに濃淡表現がきれいだなあ・・・
映り込みとかすごいです♪


服のドレープの影とかも好き♪
アナログならではの画材の工夫には、トレーシングペーパーに描いたのを貼り付けていたり、マスキング処理されているものや、エアブラシのコピックの詰替えインクを皿にあけて筆塗りしていたり・・と、いろいろな手法がつかわれているようです。
「線画をマスキングして全体にクリーム色を塗っている」という大変そうなものもありました。
その中でも、カラートーンを 貼って削った作品はどれもお気に入り(〃▽〃)


青のカラートーンを貼って光部分を削っているようです。
こちらはグッズで透明ジグソーパズルもあって、すっっっごくきれいでしたヾ(@^▽^@)ノ
・・・飾る場所がないので断念><。

こちらはピンクのカラートーンを重ねたそうです。

木陰の部分をカラートーンで、木漏れ日は削っているそうです。
細かくて腱鞘炎になった、ってかいてありました★



木漏れ日もですが、草の質感がすごく柔らかくてほんわか♪
初期の作品から時系列順に並んでいて、すごく見ごたえがある原画展でしたよ(〃▽〃)

コメント