そうだ、電車で行ける山に行こう!と、筑波山に行ってきました!
車を持ってないので輪行で行けるトコロ・・と調べてみたのです@w@ノ

TXつくば駅まで自転車を載せていき、そこから筑波山まで走ります♪
電車に載せられる自転車はストライダのでる太くんか22インチミニベロのうみうしくんなので、今日はうみうしくんです。
サドル後ろにリクセンカウルの脱着式キャリアをつけましたので、リュックは後ろにのせちゃいます♪
それにしてもどうしてワタシはこんなに荷物が多いのか・・・・。
そしてすれ違う方はどうしてそんなに身軽で大丈夫なのか・・・ふしぎです。

つくば駅からお山の麓まで15kmくらい。
入口近くでお水買えばいいや・・・と思ってましたが・・
お店なんかなかった・・・・Σ( ̄□ ̄;)
ま、まあペットボトルまだ1本あるし・・・と思ってたけど甘かったです★
よく考えたらぼく、山って遠足の高尾山くらいしか・・・!
(1)すいかが生えてたよ!!!@w@(こんなのも珍しいヒキコモリ)

(2)登りはじめるとしょっぱなからずっと坂・・・やすめる平坦が全くない


無理っす!降りて自転車押して歩くのすら辛い・・・。
乗ったり降りたり・・・足つくとかいうレベルじゃない★
そして結構虫が寄ってきます・・・
耳元の羽音こわっ!
時間的に(?)登りの方は少なく、降りていく方がほとんど。
「頑張ってくださーい」とか、降りて水入れ替えてたら、「問題ないですかー?」と声を掛けてくれる方も>w<
初心者にやさしい紳士さんたくさんです
でもうねうねと同じ景色でいつ終わるのやら・・・
そして後半で「10%」の黄色い標識
折れる!折れるわっ心!!
水ももうなくなったので、頂上方面のスカイラインを諦めて、来た道もどるか石岡方面行くか・・・で逆側から降りてみることにしましたが、舗装が中途半端ああああ!!!!
そして降りた頃にはパンクしてました★
(3)民家の隅っこをお借りしてチューブ交換してもらいました

センタースタンドはこういうとき楽です。重いけど。
しかしうみうしくん、パンクが多いです。傷が内側にあったのでなにか刺さったわけではなさそう・・・
ミニベロの後輪ははめずらい?らしくうまく出来ないので同行者にやってもらいましたが、出来るようになろう・・うん・・。

ごめんね、わんわん。うさんくさかったよね。まあなきやめ。
(4)いちご農家がいっぱい(閉まってるけど)の中、水不足が深刻に・・・。

自販機ーー自販機がナイヨー・・・とさまよってたら、温室の横に神の水道!!
・・・おみず・・ください・・と、ボトルに入れさせてもらいました★
水道水美味!
お店も人もいないなか、歩いてたおばあちゃまにつくば方面の道を聞いたら、
「自転車通れるかわからないけど、そっちのほうはトンネルがあるよ」と。
原因不明のパンクもあるし、来た道をまた登ってくのも怖いのでそちらのほうに。
(5)朝日トンネル・・というそうです。
一応歩道(細っ!)もあり自転車禁止ともなかったようなのですが、2km弱のトンネル、怖かったあああああ!!!
ライトつけて走ったけど、後ろの車も怖かっただろうなあ・・
ごめんなさい><。
(6)ここでやっと自販機発見!!

自販機だあああ!と、お茶一気飲みしました。
さらにも一本購入。
そして自分は都会っ子だったんだなあ・・・と実感・・。
いや、都会っ子でも、山とか海とかアウトドアによく行ってる人ならご存知なことなのでしょうが・・・・★
そんで、ごはん。 つくばのホワイト餃子を目指します@w@ノ
巣鴨にある系列店には何度か行ったことあるけど、メニューが餃子しかない餃子専門店さんです。
じつは開店時間(17:30)の1時間前に着いたのですが、1時間時間があるので・・・と目の前のカラオケボックスにいって、ゆずかき氷を食べて仮眠してたのです。
車を持ってないので輪行で行けるトコロ・・と調べてみたのです@w@ノ

TXつくば駅まで自転車を載せていき、そこから筑波山まで走ります♪
電車に載せられる自転車はストライダのでる太くんか22インチミニベロのうみうしくんなので、今日はうみうしくんです。
サドル後ろにリクセンカウルの脱着式キャリアをつけましたので、リュックは後ろにのせちゃいます♪
それにしてもどうしてワタシはこんなに荷物が多いのか・・・・。
そしてすれ違う方はどうしてそんなに身軽で大丈夫なのか・・・ふしぎです。

つくば駅からお山の麓まで15kmくらい。
入口近くでお水買えばいいや・・・と思ってましたが・・
お店なんかなかった・・・・Σ( ̄□ ̄;)
ま、まあペットボトルまだ1本あるし・・・と思ってたけど甘かったです★
よく考えたらぼく、山って遠足の高尾山くらいしか・・・!
(1)すいかが生えてたよ!!!@w@(こんなのも珍しいヒキコモリ)

(2)登りはじめるとしょっぱなからずっと坂・・・やすめる平坦が全くない



無理っす!降りて自転車押して歩くのすら辛い・・・。
乗ったり降りたり・・・足つくとかいうレベルじゃない★
そして結構虫が寄ってきます・・・
耳元の羽音こわっ!
時間的に(?)登りの方は少なく、降りていく方がほとんど。
「頑張ってくださーい」とか、降りて水入れ替えてたら、「問題ないですかー?」と声を掛けてくれる方も>w<
初心者にやさしい紳士さんたくさんです

でもうねうねと同じ景色でいつ終わるのやら・・・
そして後半で「10%」の黄色い標識

折れる!折れるわっ心!!
水ももうなくなったので、頂上方面のスカイラインを諦めて、来た道もどるか石岡方面行くか・・・で逆側から降りてみることにしましたが、舗装が中途半端ああああ!!!!
そして降りた頃にはパンクしてました★
(3)民家の隅っこをお借りしてチューブ交換してもらいました

センタースタンドはこういうとき楽です。重いけど。
しかしうみうしくん、パンクが多いです。傷が内側にあったのでなにか刺さったわけではなさそう・・・
ミニベロの後輪ははめずらい?らしくうまく出来ないので同行者にやってもらいましたが、出来るようになろう・・うん・・。

ごめんね、わんわん。うさんくさかったよね。まあなきやめ。
(4)いちご農家がいっぱい(閉まってるけど)の中、水不足が深刻に・・・。

自販機ーー自販機がナイヨー・・・とさまよってたら、温室の横に神の水道!!
・・・おみず・・ください・・と、ボトルに入れさせてもらいました★
水道水美味!
お店も人もいないなか、歩いてたおばあちゃまにつくば方面の道を聞いたら、
「自転車通れるかわからないけど、そっちのほうはトンネルがあるよ」と。
原因不明のパンクもあるし、来た道をまた登ってくのも怖いのでそちらのほうに。
(5)朝日トンネル・・というそうです。

一応歩道(細っ!)もあり自転車禁止ともなかったようなのですが、2km弱のトンネル、怖かったあああああ!!!
ライトつけて走ったけど、後ろの車も怖かっただろうなあ・・
ごめんなさい><。
(6)ここでやっと自販機発見!!

自販機だあああ!と、お茶一気飲みしました。
さらにも一本購入。
そして自分は都会っ子だったんだなあ・・・と実感・・。
いや、都会っ子でも、山とか海とかアウトドアによく行ってる人ならご存知なことなのでしょうが・・・・★
そんで、ごはん。 つくばのホワイト餃子を目指します@w@ノ
巣鴨にある系列店には何度か行ったことあるけど、メニューが餃子しかない餃子専門店さんです。
じつは開店時間(17:30)の1時間前に着いたのですが、1時間時間があるので・・・と目の前のカラオケボックスにいって、ゆずかき氷を食べて仮眠してたのです。
17:30ちょいすぎに行ったらもう満員で外にも並んでたり・・・。
結局1時間店の外で待ちました★ ぬかったり・・Σ( ̄□ ̄;)
お持ち帰りの人の分も多く、すごい量焼いているのでなかなか料理が来ないのですが、できたて餃子は美味しかったです>w<
そして餃子でお腹いっぱいになったので、来るときに降りた「つくば駅」ではなく、もう少し先の「守谷駅」まで自走して電車にのりました〜
知らない道は楽しいけど、iPhoneバッテリーにびくびくしながら走ってました★
GPS地図がなければ無理ぃ><。
カーナビない頃に車とかバイクで移動してた人ってすごいなあ・・・。
コメント
コメント一覧 (3)
最近いけてませんが、またいきたいです♪
駅からちょっとあるので登る前に疲れないようにしないと★
特に夏場はボトル2本用意して水とスポーツドリンクを持っていき水は登りで熱くなったら頭や首元にかけますねぇ。