先日、ワタクシこちらにいってまいりました!
どどん!
YAMAHAさんです!
YAMAHAさんがだしてる、iPod対応ミニコンポ「MCR-040」の体験モニターに当選したのですヾ(@⌒▽⌒@)ノ
なんでも400人オーバーの中から10名ちょいとか・・@@ おおお!!!嬉しいっす>w<b
体験会で説明を聞き、実際に試聴・・・後日商品がいただけるそうです!!
実は、「コンポ」と名のつくものは持ってないワタシ・・。
・・・やったよ!!初めてラジオがついたプレイヤーだよ!(え?そこ?)
ラジオもなければTVもないうち・・・PC周りは充実してるのに、家電というものに疎かったので★
MCR-040 | ホームシアター/オーディオ|ヤマハ株式会社

ヤマハ マイクロコンポーネントシステム MCR-040(W)ホワイト MCR-040W
販売元:ヤマハ
発売日:2009-10-31
商品カタログではマカロンと一緒に写ってるこのMCR-040くんですが、会場入るとお紅茶とマカロン!!
らぶりーー!!!


マカロンにならんで、全色が一同にならんでます!
全部で10色あるということで、店頭に全部並べるのはたいへんそうです★
ワタシがこないだ見たお店でも、白とピンクの2色でした(ノx<。)゜。
後できいたら、その2色が1番人気2番人気のツートップだそうです★
色は後述するとして、製品の事についていろいろお話ききました!
まず、YAMAHAさんの商品、広報の方もおっしゃってましたが、楽器やPA機器のイメージはつよいものの、一般オーディオのイメージはあまり強くなく、ユーザーシェアとしても40代の男性等が多く、もっと若い世代にもアピールしたいとのことで、ポップに使える製品を・・とのことだそうです。
3万以下のコンポだとプラスチックやアルミ製が多かったので、そのイメージを払拭しようと、参考になったのがギター等のカラフルなエフェクタ。
それをヒントにPA機器でよく使われるメタル製として開発されたそうです。
だからか!と納得ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
確かに色がビビッドなのに軽いイメージを持たない表面でした♪
上部のドッグでiPod用となってますが、マスストレージ対応USB、ミニピンジャック、CDという入力ソースが選べます。
ミニピンついてるのは助かりますね>w<
USBもついてるので、他社メーカーさんのプレイヤーやUSBメモリでもOKヾ(@⌒▽⌒@)ノ
音質は、ウーファーこそついてないものの、YAMAHAサブウーファーの技術を組み込み、重低音を大事に、音割れにも強くつくりました!との事です。
スピーカー前面はCDジャケットと同じサイズ。
iPodを刺すと高さは追加されてしまいますが、棚にCDと並べるのにもちょうどよさそうサイズですO(≧▽≦)O
共鳴を大切にするため、スピーカーにも奥行きをもたせました!とのことです。
必要ないから・・とスピーカーだけ半分のサイズであってもデッドスペースになるものね・・・(==。
・・・・こそっと伺ったところ、低音には強いけど若干高音は苦手さんだそうです。
下から上まで周波数の幅が広いのはすこぉし苦手だそうで★
聞いてみたら、確かに、広がって端っこがきれいに丸まるような感じの音なので、突き抜けるような高音は苦手かもしれません。
ナチュラルな感じの草原っぽい音楽とか、でっかい塊のウッドベースとか聞いてみたい感じ(〃▽〃)
後ろがスピーカーケーブルなのも嬉しいです。
結構ジャックケーブルのも多いようですが、こちらのほうが小回りきいたり、スピーカーケーブルを選ぶ楽しみがあるので好きです>w<
さて、気になった事が・・・。
仕様書には、対応iPodとして、classic、nano、Touch・・と書いてあるのですが・・・。
ねえ、miniとiPhoneは!?Σ( ̄□ ̄;)
刺してみました!



ぜーーんぜん大丈夫!!!O(≧▽≦)O
このためにうちのこ全部もってきたよ>w<
ドッグのコネクタサイズの問題でNGなのかな!?っておもったけど、そんなことありません。全部だいじょうぶでしたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
こういうドッグ差し込み式だとハードケースだと邪魔しちゃって刺さらない場合があるんだけど、これは大丈夫でした!
むしろ、支えがコネクタしかないのに安定してるのがステキ!
miniユーザーの人も安心ダネ!!!
・・・・何人いるのぉおお><。。。。。
しかも、ちゃんと充電もされるから、ワタシみたいに内蔵電池がへたって1時間もきけない状態のコでも大丈夫O(≧▽≦)O
さてさて、商品発送のためのアンケートで「何色がいいですか?」とあったのですが、YAMAHAさんがこだわった色については「その2」でっ(〃▽〃)
どどん!
YAMAHAさんがだしてる、iPod対応ミニコンポ「MCR-040」の体験モニターに当選したのですヾ(@⌒▽⌒@)ノ
なんでも400人オーバーの中から10名ちょいとか・・@@ おおお!!!嬉しいっす>w<b
体験会で説明を聞き、実際に試聴・・・後日商品がいただけるそうです!!
実は、「コンポ」と名のつくものは持ってないワタシ・・。
・・・やったよ!!初めてラジオがついたプレイヤーだよ!(え?そこ?)
ラジオもなければTVもないうち・・・PC周りは充実してるのに、家電というものに疎かったので★
MCR-040 | ホームシアター/オーディオ|ヤマハ株式会社

ヤマハ マイクロコンポーネントシステム MCR-040(W)ホワイト MCR-040W
販売元:ヤマハ
発売日:2009-10-31
らぶりーー!!!
マカロンにならんで、全色が一同にならんでます!
全部で10色あるということで、店頭に全部並べるのはたいへんそうです★
ワタシがこないだ見たお店でも、白とピンクの2色でした(ノx<。)゜。
後できいたら、その2色が1番人気2番人気のツートップだそうです★
色は後述するとして、製品の事についていろいろお話ききました!
3万以下のコンポだとプラスチックやアルミ製が多かったので、そのイメージを払拭しようと、参考になったのがギター等のカラフルなエフェクタ。
それをヒントにPA機器でよく使われるメタル製として開発されたそうです。
だからか!と納得ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
確かに色がビビッドなのに軽いイメージを持たない表面でした♪
ミニピンついてるのは助かりますね>w<
USBもついてるので、他社メーカーさんのプレイヤーやUSBメモリでもOKヾ(@⌒▽⌒@)ノ
音質は、ウーファーこそついてないものの、YAMAHAサブウーファーの技術を組み込み、重低音を大事に、音割れにも強くつくりました!との事です。
スピーカー前面はCDジャケットと同じサイズ。
iPodを刺すと高さは追加されてしまいますが、棚にCDと並べるのにもちょうどよさそうサイズですO(≧▽≦)O
共鳴を大切にするため、スピーカーにも奥行きをもたせました!とのことです。
必要ないから・・とスピーカーだけ半分のサイズであってもデッドスペースになるものね・・・(==。
・・・・こそっと伺ったところ、低音には強いけど若干高音は苦手さんだそうです。
下から上まで周波数の幅が広いのはすこぉし苦手だそうで★
聞いてみたら、確かに、広がって端っこがきれいに丸まるような感じの音なので、突き抜けるような高音は苦手かもしれません。
ナチュラルな感じの草原っぽい音楽とか、でっかい塊のウッドベースとか聞いてみたい感じ(〃▽〃)
結構ジャックケーブルのも多いようですが、こちらのほうが小回りきいたり、スピーカーケーブルを選ぶ楽しみがあるので好きです>w<
さて、気になった事が・・・。
仕様書には、対応iPodとして、classic、nano、Touch・・と書いてあるのですが・・・。
ねえ、miniとiPhoneは!?Σ( ̄□ ̄;)
刺してみました!
ぜーーんぜん大丈夫!!!O(≧▽≦)O
このためにうちのこ全部もってきたよ>w<
ドッグのコネクタサイズの問題でNGなのかな!?っておもったけど、そんなことありません。全部だいじょうぶでしたヾ(@⌒▽⌒@)ノ
こういうドッグ差し込み式だとハードケースだと邪魔しちゃって刺さらない場合があるんだけど、これは大丈夫でした!
むしろ、支えがコネクタしかないのに安定してるのがステキ!
miniユーザーの人も安心ダネ!!!
・・・・何人いるのぉおお><。。。。。
しかも、ちゃんと充電もされるから、ワタシみたいに内蔵電池がへたって1時間もきけない状態のコでも大丈夫O(≧▽≦)O
さてさて、商品発送のためのアンケートで「何色がいいですか?」とあったのですが、YAMAHAさんがこだわった色については「その2」でっ(〃▽〃)